本校では歯科衛生士に必要な知識が学べるだけではなく、現場で活躍するためのさまざまなスキルと実践力、医療従事者としての心構えやコミュニケーション能力などがバランスよく身につくようにカリキュラムを構成。3年間の時間をかけて、本物のスペシャリストを育てます。
|
|
|
他校に先駆けて導入し、 実績の高いホワイトニング講座 飲食物による着色、加齢、遺伝などによる歯の黄ばみや変色を、特殊な薬品によって白くするホワイトニング。最近のトレンドであるこの技術を本校では早い時期に取り入れました。即戦力としての卒業生の評価も高まっています。 |
介護福祉科との連携で より充実した実習環境に 本校の介護福祉科の設備を使い、ベッドで寝たきりの人の口腔ケアなどを練習します。また、高齢者施設、障害者施設などさまざまな福祉施設とも提携し、実際の現場でも臨床実習を行います。 |
診療情報の管理に必要な パソコン技能をマスター 写真やデータを効果的に活用し、相手に分かりやすく伝えられるパソコン技能を高めます。また、パソコンだけでなく、校内や臨地実習での発表をとおしプレゼンテーションの経験も積みます。 |
信頼されるプロにふさわしい 幅広い教養を身につける 「特別講演」ではゲスト講師を招き、社会を取り巻く医療・介護の問題や制度の動向をレクチャーします。 |
基礎分野 | ||
高校の理系科目が苦手だった人にも、化学や生物学の基礎をわかりやすく丁寧に指導。また、国際性を養うための英語や患者さんにリラックスして受診してもらえるための知識も吸収します。 |
■科学的思考の基盤 |
生物学 化学 情報処理論 |
■人間と生活 |
心理学T・U・V 倫理学 英語T・U |
|
専門基礎分野 | ||
歯や口についての総合的な知識、さらに医療や社会保険制度についても理解を深めます。体の一部としての歯や口の機能は「解剖学」や「生理学」で、病気については「病理学」で学習。「口腔衛生学」ではお口の健康を保つための知識を学び、「統計学」ではパソコンスキルも習得します。 |
■人体の構造と機能 |
解剖学 組織・発生学 生理学 |
■歯・口腔の構造と機能 |
口腔解剖学 歯牙解剖学 口腔生理学 |
|
■疾病の成り立ち及び |
病理学 薬理学 微生物学 |
|
■歯・口腔の健康と |
口腔衛生学 保健生態学 統計学 |
|
専門分野 | ||
初診から治療終了までの歯科治療プロセスを学ぶ「歯科臨地概論」をはじめ、さまざまな症例や対象、業務内容に合わせた授業を展開。校内での実習、校外での臨床実習を効果的に組み合わせて実践的な知識・技術を磨きます。 |
■歯科衛生士概論 |
歯科衛生士概論 歯科臨床概論 |
■臨床歯科医学 |
保存修復学 歯内療法学 歯科補綴学 |
|
■歯科予防処置論 |
歯周治療学 歯周病予防処置論 |
|
■歯科保健指導論 |
歯科保健指導総論 栄養指導論 |
|
■歯科診療補助論 |
歯科放射線学 歯科麻酔学 歯科材料学 |
|
■臨地実習 |
臨地実習T・U |
|
選択必修分野 | ||
支援・介護を要する人に対応できるよう介護系の授業が充実。高齢者への介助、低栄養を防ぐ食生活、専門的口腔ケアを歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、介護福祉士より実習を通して学びます。 |
摂食・嚥下学 |
|
口腔機能管理論 |
||
口腔衛生管理論T・U |
||
歯科衛生士総合講座 |
||
歯科衛生学総論 |